はまちゃんこと濱田です #6
皆様、あけましておめでとうございます。
年始、初売りに来てくださった方、WEBShopをご利用いただいた皆様ありがとうございました!
自分としては7月に入社をし、早半年が経ちました。徐々に慣れてきた気がします。2025年も今まで以上に頑張りますので、皆様今年もどうぞよろしくお願いいたします!
皆様は年末年始どのようにお過ごしでしたか?
私は12月30日の夜から友達の家でミニ忘年会をしていました!
男3人こたつで鍋を囲み、朝までたわいもない話をしていました。
柚子鍋にしたのですが、柚子に目がない自分からしたら天国そのものでした(イメージです)
そして年越しは家でゆっくり迎えました。
今思うと年越しの瞬間はいつも家族といる気がします。
そして今年は久しぶりに朝日を見ようと思い、朝まで起きていました!
海などには行かず家の外から見ましたが田んぼばかりなので見やすいんです、、、笑
そして1/1は家族で初詣に行きおみくじを引きました。
結果はなんと大吉でした。
2025年大吉パワーで頑張っていきます。
自分自身100%以上の努力はしますが、それに加えて運も味方してくれると嬉しいですね。
重ね重ねにはなりますが皆様今年もよろしくお願いいたします!m(_ _)m
そしてここからはオススメ商品の深堀紹介をしていきたいと思います!
その名も「はまちゃんの古着ボーリング調査」とでも名付けましょうか(まだ決定ではないです)
では第一回目は!!
80's USA製 プレデターカモ柄 コットンツイルシャツ S
¥7,900+tax
今回紹介させていただくのは"プレデターカモ"のシャツになります!
まず初めにカモのパターンといえばウッドランド、タイガーストライプ、ダックハンターなどといったアメリカ軍で使用されているものが馴染み深いのではないでしょうか?
ですが最近は、今回紹介させていただくプレデターカモの他にも"リアルツリー"、"アサット(トライバル)"と呼ばれるパターンのアイテムも人気を博しています!
リアルツリーに関してはYe(カニエウェスト)が着用したことで若い世代で特に注目を浴びている印象です!
アサットカモはSupremeやA・BATHING APEなどといったブランドがサンプリングをし、認知度が増したのではないでしょうか。
アサットカモは開発した会社の「アサット社」がその名の由来で、トライバルタトゥーに似ていることから、トライバルカモとも呼ばれています。
そしてここからが本日の本題
"プレデターカモ"です!
直訳すると「捕食者」
かっこいい名前、、少年心がくすぐられます、、
初導入は1988年。
幾度のテストを繰り返して現在のハンティング業界には必要不可欠な存在へと成し遂げます。
こちらもアサットカモと同様、開発した会社の名前が由来です。
そう"プレデター社"ということになります。
このようにタグやボディにもPREDATORのプリントが入っております。
よく見るとPREDATORの横に小さく" ™ "って入っています。
こちらは「トレードマーク」と呼ばれるもので、商品商標の意味と役割があります。
®マークの「Registered Trademark」からRegistered(登録した)を除いたもので「Trademark」を略した記号です。
そしてこのPREDATORカモにはいくつか種類があります。
Spring Green
Fall Gray
Brown Deception(2001年導入)
Green Deception(2004年導入)
3D Deception
これら5種類のパターンがあり、それぞれに最も適した状況が設定されております。
調べたところ今回紹介させていただいてるものは、Brown Deceptionに属されるっぽいです。
すべてファッションシーンでも人気を博しているパターンで、今のハンティング業界には無くてはならないパターンとなっております。
そして今回ご用意させていただいているのは、シャツタイプとなっております。
ハンティングジャケット、パンツ、よく見るのでこちらは少し珍しさを感じました。
サイズはSになりますがサイズが合う方がいれば是非という感じです!
是非店頭にてお待ちしております!!!
長くなってしまいましたが最後までお付き合いして下さりありがとうございましたm(_ _)m
では次回のボウリング調査でお会いしましょう。
おやすみなさい〜!
年始、初売りに来てくださった方、WEBShopをご利用いただいた皆様ありがとうございました!
自分としては7月に入社をし、早半年が経ちました。徐々に慣れてきた気がします。2025年も今まで以上に頑張りますので、皆様今年もどうぞよろしくお願いいたします!
皆様は年末年始どのようにお過ごしでしたか?
私は12月30日の夜から友達の家でミニ忘年会をしていました!
男3人こたつで鍋を囲み、朝までたわいもない話をしていました。
柚子鍋にしたのですが、柚子に目がない自分からしたら天国そのものでした(イメージです)
そして年越しは家でゆっくり迎えました。
今思うと年越しの瞬間はいつも家族といる気がします。
そして今年は久しぶりに朝日を見ようと思い、朝まで起きていました!
海などには行かず家の外から見ましたが田んぼばかりなので見やすいんです、、、笑
そして1/1は家族で初詣に行きおみくじを引きました。
結果はなんと大吉でした。
2025年大吉パワーで頑張っていきます。
自分自身100%以上の努力はしますが、それに加えて運も味方してくれると嬉しいですね。
重ね重ねにはなりますが皆様今年もよろしくお願いいたします!m(_ _)m
そしてここからはオススメ商品の深堀紹介をしていきたいと思います!
その名も「はまちゃんの古着ボーリング調査」とでも名付けましょうか(まだ決定ではないです)
では第一回目は!!
80's USA製 プレデターカモ柄 コットンツイルシャツ S
¥7,900+tax
今回紹介させていただくのは"プレデターカモ"のシャツになります!
まず初めにカモのパターンといえばウッドランド、タイガーストライプ、ダックハンターなどといったアメリカ軍で使用されているものが馴染み深いのではないでしょうか?
ですが最近は、今回紹介させていただくプレデターカモの他にも"リアルツリー"、"アサット(トライバル)"と呼ばれるパターンのアイテムも人気を博しています!
リアルツリーに関してはYe(カニエウェスト)が着用したことで若い世代で特に注目を浴びている印象です!
アサットカモはSupremeやA・BATHING APEなどといったブランドがサンプリングをし、認知度が増したのではないでしょうか。
アサットカモは開発した会社の「アサット社」がその名の由来で、トライバルタトゥーに似ていることから、トライバルカモとも呼ばれています。
そしてここからが本日の本題
"プレデターカモ"です!
直訳すると「捕食者」
かっこいい名前、、少年心がくすぐられます、、
初導入は1988年。
幾度のテストを繰り返して現在のハンティング業界には必要不可欠な存在へと成し遂げます。
こちらもアサットカモと同様、開発した会社の名前が由来です。
そう"プレデター社"ということになります。
このようにタグやボディにもPREDATORのプリントが入っております。
よく見るとPREDATORの横に小さく" ™ "って入っています。
こちらは「トレードマーク」と呼ばれるもので、商品商標の意味と役割があります。
®マークの「Registered Trademark」からRegistered(登録した)を除いたもので「Trademark」を略した記号です。
そしてこのPREDATORカモにはいくつか種類があります。
Spring Green
Fall Gray
Brown Deception(2001年導入)
Green Deception(2004年導入)
3D Deception
これら5種類のパターンがあり、それぞれに最も適した状況が設定されております。
調べたところ今回紹介させていただいてるものは、Brown Deceptionに属されるっぽいです。
すべてファッションシーンでも人気を博しているパターンで、今のハンティング業界には無くてはならないパターンとなっております。
そして今回ご用意させていただいているのは、シャツタイプとなっております。
ハンティングジャケット、パンツ、よく見るのでこちらは少し珍しさを感じました。
サイズはSになりますがサイズが合う方がいれば是非という感じです!
是非店頭にてお待ちしております!!!
長くなってしまいましたが最後までお付き合いして下さりありがとうございましたm(_ _)m
では次回のボウリング調査でお会いしましょう。
おやすみなさい〜!